車に乗っていると「赤ちゃんが乗ってます」や「Baby In Car」など
様々なステッカーを貼っているのはよく見かけますが、
ちょっと変わった「家に猫がいます」というステッカー貼っている車を見かけたことはありませんか?
(価格は2023年現在690円ぐらいです)
初めてこのステッカーを見た人は「家に猫いるから何なんだよー(笑)」と思ったりする人もいるかもしれませんね!
きっと猫好きなんだろうなって著者は何だかほっこりしたりしましたが^^
しかし、実はジョークやカワイイだけでなく、他にも意味があるってご存じでしたか?

こちらの記事では「家に猫います」ステッカーの意味について調べて記事にしています
「家に猫がいます」ステッカーは可愛いだけじゃなく他にも意味がある?
「家に猫がいます」ステッカーの意味は、万が一交通事故に遭ってしまった時に、レスキューの方に「自宅にいる猫を保護してください」というメッセージも込められているんだとか。
猫の飼い主さんが一人暮らしだった場合や家族が遠く離れて住んでいる場合など、自宅に猫がいても気づいてもらえないと心配ですよね
猫がいますステッカーがあれば、自宅にいる猫ちゃんに気付いて助けてもらえる確率が高くなるかもしれません
- サイズ 13.5cm
- マグネット
- 国内工場で製造の高品質な日本製
- 耐久性のフィルム素材に耐久性の高いUVインクで印刷
- やわらかな素材を採用、多少カーブしている面でも貼れる

ステッカーを購入するだけで動物を助けられて社会貢献につながるってうれしいですね!
(こちらで購入すると私にも少々貢献されますw(*´σー`)エヘ)
家に猫がいますステッカーのメリットとデメリット
家に猫がいますステッカーを貼る事でメリットとデメリットはあるのか?クチコミなどを参考に調べてみました
良いところ
- とにかくカワイイ!
- 猫好きアピール、後車の反応が楽しい
- 駐車場で自分の車を探す目印になる
- 飼い主に万が一の時に家にいる猫の存在を知らせる事ができる
気になるところ
- 車種によっては鉄部分が少ない場合はマグネットが貼りつけられない
- カワイイので盗難される可能性があるかもしれない
車に貼る以外にも「家にねこがいます」グッズがある
猫は家にいるけれど自家用車がないとステッカーを貼る事ができないのでアピールできなくて残念ですよね・・・
しかし!安心してください!
車を持っていない人でも「家にねこがいます」シリーズのグッズがあるんです
「家にねこがいます」緊急情報カード
飼い主が外出時に万が一のことがあった場合に、おうちでお留守番中の猫ちゃんを救護を依頼するカードです
飼い主の名前や猫の名前、緊急連絡先やかかりつけの動物病院などを記載することができて便利
クレジットカードサイズなので、お財布に忍ばせておくと安心です
「家にねこがいます」缶バッジ
家に猫がいます 缶バッジ
ポーチやかばんに付けることで、自宅でお留守番中のねこがいることをバッジでさり気なくアピールすることができます
「家にねこがいます」キーチェーンキーホルダー
こちらは布製で刺しゅう入りです。自宅や車のカギなどに付けられます
いつでも身に着けられるって何だかとってもうれしい気持ちになりますし、もしかしたら初対面の人との会話のいいきっかけになるかもしれません♪
さいごに
「家に猫がいます」ステッカーはを調べてみて、面白いジョークだけではなく、人によっては色んなとらえ方があって意外と奥が深いなと感じました
飼い主さんに万が一のことがある事はないに越したことはないのですが、家に残された猫ちゃんのことを考えてみるいいきっかけにもなるかもしれません

カワイイだけでなく実用性も高いので猫好きさんへのプレゼントにすると喜んでもらえそうですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました
コメント