Googleアドセンスに合格しました!合格するまでにやってみたこと【2022年】

やっとやっと念願のGoogleアドセンスに合格しました!

2021年2月にブログを立ち上げてから1年、5月にアドセンスに申請してから8カ月

いろんなトラブル続きで本当に長いみちのりでしたがやっと合格することができました!

 

なかなか合格できずに苦労しているという方も多いと思いますが、

実は私はなんと11回も落ちています!(*ノωノ)キャ

あまりに長い道のりだったので半ばあきらめかけていた時に届いた合格のメールに「え???」という感じであまり実感がなく、じわじわと少しずつ喜びに変わりました♪

 

こちらの記事では、

  • アドセンス合格のまでにやってみたこと
  • アドセンスに受かった時のブログの状態は?
  • アドセンス合格までなぜ1年もかかったのか?

などなど、合格するまでにこんなことやってみたことを書いています

 

えたん
えたん

アドセンス合格へのヒントに少しでもお役に立てれば幸いです

スポンサーリンク

合格した時のブログはどんな感じ?

  • コノハサーバーで独自ドメインを使用
  • 記事は12記事
  • 記事の平均文字数3000前後
  • カテゴリは4つ
  • 1日のPVは10~多い時は300
  • 画像、写真はかなり多め
  • 外部リンク多め
  • アフィリエイトリンクは貼っていませんでした
  • プロフィール、プライバシーポリシー、サイトマップ、お問い合わせを設置

 

えたん
えたん

こんな感じで意外と普通かもしれません

スポンサーリンク

アドセンス審査には何が原因で落ちていた?

有用性の低いコンテンツ

  • コンテンツの最小要件
  • 独自性のある質の高いコンテンツと優れたユーザーエクスペリエンスをサイトで提供する
  • ウェブマスター向けの品質に関するガイドライン(質の低いコンテンツ)
  • ウェブマスター向けの品質に関するガイドライン

 

えたん
えたん

ずっと記事の質が低いと言われ続けて落とされていました

質が低いのはわかったけど、どこをどうすればいいのかGoogle先生は詳しく教えてくれません

有用性とは一体何なの?この深い深い闇にハマってなかなか抜け出せませんでした

 

スポンサーリンク

アドセンス合格のためにやってみたこと

  • ただの日記ではなく、誰かの役に立つような記事の内容にすること

どんな人に読んでもらいたいか想像してみて、その人のために伝えるようにしました

  • 人の真似ではなくオリジナリティを出すために自分が体験したことを主体に書きました

 

  • 記事の質を高めるために1記事3000文字以上と長めにしました

文字数はあまり関係ないかもしれませんが、1つの記事で知りたいことを解決できるようにまとめて丁寧に書いていたら必然的に文字数が増えた感じです

  • 文字だけでは読みにくいので写真や吹き出しを増やしました
  • 1記事書くたびにすぐにインデックス登録してアドセンスに申請していました

 

スポンサーリンク

なぜ合格までに1年もかかったのか?

なぜ1年もかかったのか?そんなにアドセンス合格って難しいの?と思われるかもしれませんが、実際年々審査が厳しくなっているようです

しかし、私の場合はトラブルで不運が続いてなかなか記事が書けなかったことと、しばらく記事を書くのを休んでいた時期があるので1年もかかってしまっただけで、普通に書いていて1年もかかるのはめずらしいかもしれません

 

えたん
えたん

どんなトラブルがあったのか?

トラブルその1

ブログを立ち上げたあとに急に引越しが決まってしまい、1か月で引越しの手続きなどの準備をしないといけなくなってしまいブログを中断することになりました

 

トラブルその2

ブログの事はよくわららず適当にドメインを選んだら、サブドメインではアドセンス申請ができないことが発覚!

ここで解決までにかなり時間がかかりました(´;ω;`)ウゥゥ

その記事がこちらです

ConoHa(コノハ)wwwなし GoogleAdSence(グーグルアドセンス)お客様のサイトにリーチできません
お客様のサイトにリーチできませんとは? 当ブログはConoHa(コノハ)レンタルサーバーのConoHa WINGを利用しているのですが、ブログを始めてそろそろGoogleAdSence(グーグルアドセンス)に申請しようとしたところ、「...

トラブルその3

インターネットの光回線がつながるまで6ヵ月もかかってしまい、その間にすっかりやる気がなくなってしまっていました・・・

その時の記事がこちら

404 NOT FOUND | えたんぶろぐ
ゆる~く懸賞を楽しみながらお得な事と猫をこよなく愛す主婦ブログ
スポンサーリンク

トラブルその4

wwwなしのドメインに変更したので、過去の記事が全部インデックスに登録されていなかった

せっかくアドセンス申請してもブログには記事が全くない状態だったので、審査すらされていなかったであろう事が発覚!そしてその事にしばらく気づきませんでした

トラブルその5

サイトマップがエラーになって表示されていませんでした

アドセンスの審査にはサイトマップはとても重要だと思うので、エラーが出ていないか、できれば毎日サーチコンソールをチェックすることをおすすめします

 

えたん
えたん

こんな感じでトラブル続きでブログを書くモチベーションが下がりっぱなしでした

それでも、光回線がつながったあとは1か月に1記事というスローペースで地味に記事を書き続けていました

そんな時にTwitterで芋ぴっぴさんの懸賞で、新商品「紫雲」の記事を書いてくれる人募集という懸賞に誘われ応募したところ、まさかの当選!紹介記事を書くことになってしまいました

初心者の私には荷が重すぎる!しかし今の私にできる範囲でやるだけやってみようと頑張って書いた記事でアドセンスに合格することができました

 

その記事がこちらです

芋ぴっぴ。【数量限定】の高級スイーツ紫雲【実食レビュー】
焼き芋専門店「芋ぴっぴ。」より公式通販サイトで限定販売されている話題の高級スイーツ「紫雲~しうん~」 店舗で人気の1mm絹糸の紫芋とアイスの「1mmの紫芋」をふんだんに使った高級スイーツです 芋ぴっぴ。さ...

この時はとにかく「紫雲」の紹介記事を書くのに必死で、アドセンスのことなどはすっかり忘れていたのが逆に良かったのかもしれません

 

スポンサーリンク

アドセンスの審査結果は何日ぐらいで届いていた?

アドセンスに申請してから結果が届くまでの日数は、数日だったり2週間だったりと人によってバラバラのようです

 

私の場合はこちら

不合格通知はすべて5日後

合格通知も5日後でした

 

えたん
えたん

なぜきっちり5日後なのか?どののように審査がされているのかはGoogle先生にしかわかりません

 

スポンサーリンク

まとめ

私の場合はとにかく記事の内容の質を高めることに集中し、これでもかというぐらい細かく書いて、他のサイトからの文章のコピペはしない(引用は別)なるべく自分の言葉で書くように気をつけました

 

私はブログを立ち上げるところから色々教わっているブログ仲間さんがいるのですが、「別に広告はアドセンスだけじゃないし、たとえ合格しなくても他にも沢山アフィリエイトがあるからいいんじゃない」といつも励まされていました

アドセンス合格だけに執着しすぎるとだんだんとツラくなってきます

 

私は最初の目標は1年以内にアドセンス合格できたらいいなとゆるい感じで始めました

かなり低いハードルですね(笑)

それでもややオーバーしましたが(;^ω^) 一応目標達成できました!

 

えたん
えたん

ブログ仲間さんがいると励ましあう事ができて心強いので、一人で頑張らず同じ仲間を見つけるのもモチベも上がっていいと思います

 

アドセンス合格するためにブログを始めたわけではなく、伝えたいことを日記にせず読んでくれた人が有益とかんじてもらえる記事にすれば、アドセンスは合格できます

 

私もまだまだやっとスタートラインに立ったばかりで文章も上手に書けませんが、こんな未熟なブログでも合格することができました!

諦めなければきっと合格できます!無理をしないようにがんばってくださいね

最後まで読んでいただきありがとうございました

コメント