11月の満月は「ビーバームーン」という名前がついています
ラジオで耳にしたビーバームーン、何でビーバームーンというのか?

いつ、何時から見られるの?とても気になったので調べてみました
ビーバームーンって何?
実は毎月の満月には名前があるんです。
そして11月は「ビーバームーン(Berver Moon)」
その他の各月の名前はこちら
1月 ウルフムーン
2月 スノームーン
3月 ワームムーン
4月 ピンクムーン
5月 フラワームーン
6月 ストロベリームーン
7月 バクムーン
8月 スタージャンムーン
9月 ハーベストムーン
10月 ハンターズムーン
11月 ビーバームーン
12月 コールドムーン

毎月それぞれに満月には名前がついているんですね!
2022年のビーバームーンはいつ?
2022年のビーバームーンは11月8日になります。
今年のビーバームーンは日本全国で観測することができます。
満月と言っても、今回の満月は特別なんです。
月食の最中に、月が天皇星を隠す「天皇星食」が起こるんです。
そして、このような現象が起こるのは442年ぶりなんだとか!
部分食の始まりの時間 18時9分
部分食の終わり 21時49分
詳しくは国立天文台HPからチェックできます
区立天文台では、東京都にある三鷹キャンパスから
皆既月食のライブ配信も予定されていますよ
ビーバームーンの意味や由来は?
ビーバームーンの名前の由来は?
ビーバームーンという名前は、ネイティブアメリカンの伝統からきています。
この時期はビーバーが冬を越すために巣を作ったりし始めることから「ビーバームーン」と呼ばれるようになったそう。
ビーバームーン(満月)の日は願いが叶えられる?
満月の光ってとても神秘的ですね、宇宙からのパワーをもらえるんだとか♪
満月の夜は月光浴をして月からのパワーをもらったり、浄化することもできると言われています。
満月は余計なものを手放すお願い事にもいいそうですよ。
みなさんは余計なものを、人間関係や感情などあればお願いしてみてはいかが。

私はお腹のぜい肉を手放したいです。。。
さいごに
日本で次に見られるのはなんと2344年後なんだとか!
この機会を逃さないようにしたいですね(^▽^)/
コメント